bonyarifeminist’s blog

うすぼんやりとした自称フェミニストのブログ。こちらはバックアップ用。

私はフェミニストなのか?(3)

 一度「おかしいのではないか」と思い始めると、いろいろなことに気がつくものです。それまではまるで気にしていなかった、社内事情も観察するようになりました。当時、私は新卒後2年で転職した中小企業に勤めていたのですが、「男性は採用時から正社員、女性はとりあえず契約社員」というのが不文律でした。「男は契約だと(採用しても)来てくれないからな」という理由です(現在では、性別に関係なく採用時には契約社員のようです)。

 驚くべきなのは、私が勤めていた会社の社長が女性だった、ということです。100歩譲って(譲りたくないけど)、社長が60代のたたき上げ男性ならわかります。「女に高い給料払う意味ない! 子ども産んだら休むし! どうせ辞めるし」という、ステレオタイプな男性上位主義者ならわかりやすい。反論もしやすいというものです。けれどもこの会社の社長は女性で、自らも出産・子育てを経験しているのです。にも拘わらず、「男は契約だといい人がこない(正社員だからいい人が来たのかどうかは永遠の謎)、女は契約でもいいのが来る」と信じていたのです。

 さすがにこれはおかしいよね、と思いました。だって同期の(といっても欠員がある時のみ既卒しか採用しないので、厳密な意味での同期はいませんが)男性で、明らかに自分より仕事の能力が優れていて、それゆえに待遇が違う人がいるとは思えなかったからです。確かに男性のほうが労働時間は長いような気はするけれど、それは会社への貢献度とはまったく別の問題だし、雇用形態を変えるのはおかしいのではないか、と思いました。性差別だよね、と。

 

 ちょうどその頃、世間では政治家の不用意な発言が相次いでいました。2001年に石原慎太郎都知事(当時)が「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものは「ババア」”なんだそうだ」「男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む能力はない。そんな人間が、きんさん・ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害だって…」などと発言したり(ちなみに彼は「要するに「楢山節考」という、年をとったそのおばあさんを、その部落の貧困のゆえに、あえて生きている人間を捨てに行くという、」とも言っていますが、『楢山節考』では70歳を迎えると男女関係なく「楢山まいり」をするのであって、おばあさんだけが捨てられるのではありません。文学者でもある、とは信じられない間違いです)、自民党太田誠一が「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。まだ正常に近いんじゃないか」と発言したり。

 面と向かって言われたわけではありません。けれどもニュースでこうした発言を聞くたび、女性をなんだと思ってるんだ! と無性に腹が立ちました。これらの発言は政治家によるものなので、ニュースにも取り上げられて世間的によく知られることになりましたが、そういえば「女のくせにタクシー乗るな」も「女なんだからお茶淹れろ」も、根本は同じ問題なのではないかと思いました。なぜ女性というだけで、ひどいことを言われたり、ひどい扱いを受けないといけないのか。なぜやりたいことにはNOと言われ、やりたくないことをやれと言われるのか。そしてこうしたできごとに対し、他の女性たちはどう思っているのか、どう対処すればよいのか知りたい、と思いました。

 そうだ、フェミニズムの本を読んでみればいいのではないか、と思いついたのはこの時です。